自宅作業


SOHO



ママさんバレー?

製造業を中心に、自宅でCAD作業をする主婦が増えている。OL時代にCPUの洗礼をうけ、向上心がけっこう強い郊外に住む彼女たちは、やはり近郊に点在するCADを使う製造業の専属オペレーター化しているそうだ。ネットワークの効率がもう少し上がると、すごいパワーになりそうなきがする。リストラからの減収がママさんバレーのボールをマウスに置き換えたのかもしれない、、、けど。

宅急便よりおそいメール

自宅で作業をして、ホストオフィスにアクセスする人や、データで外部から納品する作業が増えてきた。ついこの前まで、締め切り間際に、時には100枚単位でデータを出力していたのに、最近はずいぶんとそんな機会が減ってきている。 ところがなかには、金曜日に送ったデータが火曜日に届くようなホストを抱えた会社もある。宅急便でMOを送ったほうが早いのだけれども、普通はせいぜい10分程度で送れる場合が多いので、始末が悪い。気軽にデータの再送ができる事から、宅急便より安かった通信費もうなぎ昇り。 東電を中心とした企業グループが独占NTTに対抗する、データ通信網を構築するらしいので、期待をするしかなさそうである。